1. ヒトサラ
  2. シーンから選ぶ特集
  3. Premium Restaurants
  4. 自分へのご褒美に!ごはんや欲しいものなど、がんばった自分にあげたいご褒美のオススメ

自分へのご褒美に!ごはんや欲しいものなど、
がんばった自分にあげたいご褒美のオススメ5選

自分へのご褒美に!ごはんや欲しいものなど、がんばった自分にあげたいご褒美のオススメ5選

日々の仕事や家事、育児、勉強などたくさんのやるべきことに追われているあなた。
時には自分を褒めてあげませんか?自分へのご褒美は、毎日をモチベーション高く生きていく上でとっても重要な活力となります。今回は「がんばった自分にあげたい、とっておきのオススメご褒美」を厳選してご紹介します。

ご褒美にオススメしたい5選

ご褒美にオススメしたい5選

「自分で自分にご褒美をあげたい」そう思ったとき、あなたなら自分に何をあげますか?
もしかすると、「自分にご褒美なんて買ったことがない」「考えたこともなかった」という人もいるかもしれません。そこで、今回は「がんばった自分にあげたいオススメご褒美5選」を厳選してご紹介します。自分へのご褒美選びに、ぜひ参考にしてください。

オススメ①日頃から欲しいと思っていたもの

日頃から欲しいと思っていたもの

日頃から欲しいと思っていたけれどなかなか買う機会がなかったものは、まさに「自分へのご褒美」にピッタリです。ファッション、ジュエリー、コスメなど「今回だけ自分に買ってあげる特別感」があなたを幸せな気持ちにさせてくれるでしょう。

ファッション

「自分へのご褒美」というと、男女ともに「ファッション」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?なかでも「バッグ」「シューズ」「コート」などは、使い方によってはとても長持ちするため、頻繁に買い替えないこともあります。「自分へのご褒美」を買うこの機会だからこそ、普段は買い替えない「新しい1点」を思い切って購入してみましょう。「営業成績がUPしたご褒美に」など、頑張ったあとに少しだけ背伸びして買ったものには「特別な愛着」が湧き、長く大事に使用できることができます。

装飾品

普段着で出かけるとき、高級な装飾品を1つ身に着けるだけでとっても気分が上がります。特に、ジュエリーは日常では気軽に購入できない「高額な商品」が多いのではないでしょうか?しかし、今回はせっかくの「自分へのご褒美」ですから、ピンポイントで印象をUPさせることができる「特別なジュエリー」を自分へのご褒美にしてみましょう!女性であれば、「上品な一粒ダイヤのネックレスやピアス」、男性なら特別なときにつける「高級腕時計」を購入することで気分が向上し、普段のモチベーションも大幅に上がることでしょう。

コスメ

普段はコスパ重視で費用を抑えているコスメも、上質なものに変えるだけで毎日の自分を格段にグレードアップさせることができます。例えば「顧客へのプレゼンが通って会社に貢献できた」など、がんばった自分にご褒美をあげたいときは、少しだけ高価なコスメで「疲れたお肌に癒し」を与えてみるのも良いかもしれません。「スキンケア」に力を入れている高級メーカーのパックなどは男女共通で販売されており、百貨店のカウンターなどで購入が可能です。お肌のハリが変わることで気分がリフレッシュされ、爽やかな気持ちになるでしょう。また、女性の場合、普段は使わない色味のアイシャドウやリップを使用することにより、いつもとは違う新しい自分を発見できるかもしれませんよ

オススメ②ご飯やお酒

ご飯やお酒

普段は「お家でご飯を作って食べることが多い」あなたも「自分へのご褒美」には、日常では中々行かないような「ステキなお店」へ行ってみたくはありませんか?美味しいお食事をいただきながら特別な日を過ごすことは、物理的なものでは得られない「喜び」と「価値」があります。こちらの章では「自分へのご褒美」にピッタリな厳選したお店をご紹介します!あなたの特別な日にピッタリなお店を見つけてください。

「ちょっと背伸びしてみたい」いつもは行けないお店

「少し高級で普段は中々行けない」「憧れのお店で、行ってみたいけれど行く機会がない」など、日常では行く機会が少ない特別感のあるお店は、まさに「自分へのご褒美」にピッタリです。友人と一緒の時やおひとりさまなど、様々なシチュエーションで行けるお店をご紹介します。

普段は手の届かない「高級なグルメ店」

普段より少しだけ背伸びして、特別な日にステキな時間を過ごしませんか?「高級なお店」とはいえ、客層も幅広いので男女問わず、複数人でもおひとりさまでも気兼ねなく過ごせます。例えば「大事な接待ゴルフで大きな商談が成立した」働き盛りのビジネスマンや、「起業して以来、初の受注があった。」起業家など、とっておきのご褒美には「普段は手を出さないような贅沢さ」が欲しいものです。あなたもこの機会に思い切ってステキな時間を過ごしに行きましょう。

<ご褒美特集>

リーズナブルな価格で楽しむ「憧れのレストラン」

一度は行ってみたい憧れのレストラン。でも敷居が高そうで中々入りづらい・・なんてことはありませんか?実は知る人ぞ知るレストランでも、上手に探せば8,000円以下というリーズナブルなお値段で食事を楽しむことができます。「今期、会社業績が良かったのでミニボーナスが入った」ビジネスマンや、「副業をがんばっていたら、思った以上に収入が入ったのでこの機会に行ってみたい」など、ちょっとした贅沢を味わうのもいいかもしれません。

<ご褒美特集>

おひとりさまでも行ける「極上レストラン」

男女問わずおひとりさまでも気兼ねなく行ける極上レストラン。特別な日には静かなお店で、自分へのご褒美を噛み締めるのも良いかもしれません。今日1日はちょっとオシャレをして、贅沢に極上レストランで時間を過ごすのはいかがですか?例えば「大きなプロジェクトを達成した後にみんなと集まる前にひとりで自分を労う大人のひとり打ち上げ」なんて最高なのではなのではないでしょうか?

<ご褒美特集>

今日くらいは思いっきり食べたい「肉料理」

「カロリーを気にせず好きなものを思いっきり食べたい!」と思っている人も多いのではないでしょうか?そこで「自分へのご褒美」に1日だけ大好きなものを解禁しましょう。
「ダイエット中でランチの時間はほとんど自作のお弁当」を食べている20代〜40代の女性や、「奥様から脂っこいものを止められている」40代以降の働き盛りの男性も、カロリーコントロールは今日1日だけ忘れて、豪快にお肉やステーキを食べて心を満たしましょう!

<ご褒美特集>

食べているだけで幸せな気持ちになる「スイーツ」

「甘いものが大好き!女性はもちろん、最近は男性だってスイーツの虜。甘いものを食べている時は嫌なことも忘れられて、食べている人を幸せな気持ちにさせてくれます。そこで「自分へのご褒美」にはあなたの大好きな「スイーツ」を食べてみてはいかがですか?おひとりさまでも、友人とワイワイ過ごしても楽しいはずです。例えば「資格に試験に合格した方」や、「大きなプレゼンが成功した新社会人」など、お休みの日に思いっ切りスイーツを食べれば、明日へのやる気と活力にも繋がるに違いありません。

<ご褒美特集>

心ゆくまで味わえる「食べ放題」

食べ放題のお店って「よく見かけるけど行く機会がない」という方も多いのではないでしょうか?「ホテルビュッフェ」はもちろん、今まで食べ放題のイメージが無かった「お寿司」や「小籠包」といったジャンルも最近では人気を博しています。また、高級料理の分野が食べ放題に進出したおかげで、「食べ放題」がとても上品なイメージに刷新されつつあります。現在の食べ放題は、おひとりさまでも気兼ねなく行けるので、自分へのご褒美にはピッタリです。「ひとり暮らしでだいたい決まった食材しか食べない」シングルの男女や、「カロリーが気になる」女性でも、メニューを選べば美味しくヘルシーに楽しむことができますよ。

<ご褒美特集>

上質なワンランク上のワイン、日本酒が楽しめる

ワイン、日本酒、それぞれを知り尽くしたシェフが教えるオススメの一品があるお店。 大人のあなたも楽しめる新しいお酒に出会えるでしょう。「独立起業の為に空き時間で勉強していて、やっと国家資格に合格した自分への特別なご褒美」や「会社での昇進祝い」など、本当に自分を褒めてあげたいときは、いつもよりワンランク上のお酒が楽しめるお店で大好きなお酒をゆっくり味わってみるのも良いかもしれません。

<ご褒美特集>

安くて美味しいお酒がたくさん飲める

「高級ではなくても、安くて美味しいお酒がたくさん飲めれば幸せ。」そんなあなたには「飲み放題」のお店で気兼ねなくたくさん美味しいお酒を飲むことが「自分へのご褒美」になります。「普段は子育てでクタクタ。自分へのご褒美に1日だけ子供を両親に預けて美味しいお酒を飲んじゃおう!でも家計のこともあるからちょっとお安く飲みたい。」という方や、「就職試験に合格して自分にご褒美をあげたいけれど、上京の為にお金を貯めているから少し単価の低いお店でささやかにお祝いしたい」という大学生にも良いかもしれません。もちろん、おひとりさまでも気兼ねなく楽しめますよ。

<ご褒美特集>

オススメ③旅行

旅行

旅行はいつもとは違う場所に行くことから、とても開放的な気持ちになることができます。仕事や家事のことは忘れて、思う存分その土地のパワーをもらうことは「自分ヘのご褒美」にピッタリです。「以前から一度は訪れたかった場所」や「一生に一度は行きたいパワースポット」に行けば、幸せな気持ちになると同時に、あなたの価値観や見識も深める良い体験となるでしょう。

海外旅行

遠くの地でリフレッシュしたいあなたは、「海外旅行」を自分へのご褒美にするのが良いでしょう。今は「おひとりさま」向けのツアーやパッケージもたくさんあります。もちろん、働いている方は長期休暇を取らなければなりませんが「自分へのご褒美」ですから、そのくらい手間暇をかけてあげたいところです。例えば「仕事やプライベートがとても大変だった1年を乗り切って迎えた誕生日」などは年齢や老若男女問わず「自分へのご褒美」として、思い切って海外旅行に行く良いきっかけになるのではないでしょうか?

日帰りのプチ国内旅行

日帰りの国内旅行でも充分に「自分へのご褒美」感を味わうことができます。ふらっと海や温泉に行ったり、日帰りで小さな島を訪れたりすことも可能です。「自然の景色」「食事」「街並み」など、その土地ならではの魅力を感じることは、たとえ近場の旅行であってもあなた自身にエネルギーを与えることでしょう。また、国内旅行であれば休暇を取らなくても週末に行けるメリットがあります。「残業続きでよく頑張った!自分を褒めてあげたい」ときや、「自身の中で決めた目標を達成した」ことに対するご褒美として、手間をかけずに自分にしてあげられるという意味でもオススメです。

オススメ④エステ

エステ

いつも頑張っている自分に対して「自分磨き」というご褒美をあげるのもステキなことです。普段から日常的にエステへ通っている方はそこまで多くはないのではないでしょうか?そこで、毎日を笑顔で頑張っている女性は、「癒し」と「美」の両方を手に入れることができるエステを「自分へのご褒美」としてプレゼントしてあげましょう!日頃の疲れを取ることによって「また明日から頑張ろう!」と思えますし、「綺麗になった自分を見て元気が出る」という女性ならではのご褒美効果も抜群です。

オススメ⑤何もしない休日をつくる

何もしない休日をつくる

土日休みの社会人も、専業主婦(夫)で子育てや家事に忙しい人も「完全にオフの日をつくって気の向くままに過ごす」ことができる人は少ないのではないでしょうか?週末でも何かしら買い物に行ったり、やるべきことがあったりするものです。そこで「何もしない休日」をつくってみてください。これはとても身近で贅沢な「自分へのご褒美」となります。ゆっくり休んで心と身体を休めることは、長い人生を送る上でとても大切なことです。たまにはのんびりお散歩するなど、何も考えずに過ごす1日があるのは良いものですよ。

自分へのご褒美がもたらすメリットとは?

自分へのご褒美がもたらすメリットとは?

自分にご褒美を与えることにはメリットがあります。何かを達成するために「ご褒美があるから頑張れる」と思えることの効果はとても大きく、「やる気」や「人生の幸福度」が遥かに高まります。そして毎日がとても充実し、「次はあのお店に行きたいから頑張ろう!」と日々イキイキしながら過ごせることでしょう。では、もう少し具体的な「ご褒美がもたらすメリット」を見ていきましょう。

ストレスが解消される

毎日の通勤電車や残業、同僚との付き合いなど、働く人たちは毎日大きなストレスを抱えているものです。しかし、普段は気を張り詰めて頑張っていても、どこかで一息入れたくなりますよね。そんなとき、「大好きなものを食べる」ことや、「好きな場所へ旅行に行く」ことはとても良いストレス解消となり、明日への活力になります。

やる気や意力が湧いてくる

「この仕事が終わったら絶対に休暇を取って海外旅行に行く」という決意や、「資格試験に合格したら、絶対に行きたかったあの高級ランチを食べる」などの目標を定めることで、本来の自分にとっては大きな壁でも「絶対にやり切る」という決心が湧いてきます。このように「自分にご褒美をあげる」ことは、やる気や意力が湧いてくることに繋がり、目的を達成するための強靭で固い意志を作ることができます。

区切りになる

例えば、働き盛りの社会人で「担当しているプロジェクトに一区切りついたとき」や、「会社で出世したとき」「起業したとき」など、仕事において重要な転機があったときに「自分にご褒美をあげる」ことは、自分の中で一つの区切りとなり、良い意味で自分の気持ちをリセットすることに繋がります。そして、新たな人生に向かう為の覚悟をつくるキッカケにもなる、とても重要で意味のあることなのです。

自分へのご褒美はいつあげるのが良いの?

自分へのご褒美はいつあげるのが良いの?

ご褒美をあげるのに良いタイミングというのはあるのでしょうか?できれば効果的なタイミングで自分にご褒美をあげて、モチベーションを高く維持し続けたいですよね。ここでは上手にご褒美をあげて、自分の気持ちを上手にコントロールするコツをご紹介しましょう。

後付けでご褒美とするのは避ける

例えば、「ダイエット中なのにケーキを食べた事」を「何か自分がやったこと」と紐づけて後付けでご褒美として捉えるなど、後から意味をつけて「これも自分へのご褒美だからいいか!」と考えることはやめましょう。後付けでご褒美とすることはいつの間にか「癖」になり、自分の逃げ道を作ることになります。あくまで「あらかじめ設定した目標を達成したときの自分へのご褒美」であることが大事です。

事前に「○○したら」などのルールや目標を設定する

ご褒美を得るためには、自分の中で「ルールや目標」を設定し、それをクリアしたときに手に入れるという「特別感」が大事です。例えば「出社前のウォーキングが終わったらチョコレートを食べる」という小さなルールから、「今期の営業成績がトップになったら欲しかったあのブランドのコートを買う」などの大きな目標まで、ルールや目標を設定することで自分の中にある潜在的な力が発揮されて、より高い結果を得ることができます。

ご褒美とはいえ、程度をわきまえる

「たまのご褒美だし、お金には糸目をつけずに思いっきり使っちゃおう!」となりそうなところですが、そのようなことは避けましょう。「自分へのご褒美」はあくまで「今のあなたの生活力で無理のない範囲」であることが重要です。また、いつも自分へご褒美を与えてしまうと、せっかくの「特別感」も無くなってしまいます。「自分へのご褒美」は節度を持って、適切にあげることが大事です。

まとめ

あらかじめ目標を設定しそれをクリアすることで自分にご褒美をあげることは、あなたの本当の力を発揮させるだけではなく、心の潤いや高揚感、幸せな気持ちを感じることに繋がり、人生をより豊かに生きることができます。また、具体的な「頑張るための理由」を自分の中で動機付けすることもできますので、1日1日を大切に過ごし、より意味あるものにすることができるでしょう。さぁ、あなたも今日から「自分へのご褒美」を上手にあげることで、より輝く自分自身を手に入れていきましょう。

Back to Top