トリトウブンテン

鳥藤 分店

03-3543-6525

※お問合わせの際は「ヒトサラ」を見たとお伝えいただくとスムーズです。

1人でも入りやすい

老舗が手がける店だが、気取らずに楽しめる

明治40年創業の老舗が手がける店といえば構えてしまいそうですが心配はいりません。カウンターが中心となった店内では、定食屋感覚で気軽に利用できます。奥には10名まで座れるテーブル席もあります。

食材にこだわっている

親子丼の旨さを支える大自然の中で育った奥久慈卵

茨城県奥久慈の山の中で、天然由来素材100%のエサのみを与えられ、産み落とされる奥久慈卵。濃厚な旨みはもちろん、親子丼の“ふわとろ”の食感は、この奥久慈卵のしっかりとした黄身、白身にも秘密があります。

国産食材にこだわっている

メインとなる大山鶏以外にも地鶏や軍鶏を使用

親子丼や焼鳥丼、チキンカツ丼などには大山鶏が使われますが、メニューには赤身の旨みとほどよい弾力のある秋田県の比内地鶏や、鶏ならではのコクを備えた軍鶏を使ったものも。味比べも楽しい。

シェフのこだわりあり

ふっくら鶏肉とフワフワ卵を生み出す職人技

割り下をはった鍋を強火にかけ、鶏肉に火が通ったら、一転して弱火に。白身、黄身の順番で時間差をつけて卵を投入するタイミングにこそ、鶏肉と卵の絶妙な食感を引き出す秘密があります。

ファミリーにおすすめ

家族やグループで訪れての味比べも楽しい

親子丼意外にも、ぼんじり温玉のせや鳥重といった、素材も調理法もさまざまなメニューが豊富。ファミリーや友達と訪れて、シェアしながら鶏肉料理を味比べしてみるのもオススメです。

料理・お店の雰囲気

丼や重に付く特製の鶏ガラスープ

鶏ガラスープは、酒と醤油をわずかに加えただけの鶏の旨みを凝縮。濃厚ながらさっぱりと味わえます。

昼時には順番待ちもできる人気店

もんぜき通りから築地横丁を入った、すぐの所にある店。築地で鶏肉を食べるならまずはこちらへ。

シンプルな店内で存在感を示す鶏の絵画

テーブル席の脇に飾られた鶏の絵画は、オープン当時に東京食鳥組合の会長から送られたもの。

熟練のスタッフが厨房を切り盛り

店長の久保さんと原田さんのタッグが厨房を切り盛り。オープンキッチンでは熟練の技が間近に。

親子丼の食感を左右する卵を落とすタイミング

強火で一気に火を入れて鶏肉をふっくらと仕上げたら、卵を落とすタイミングを見極めます。

香ばしく焼かれた大山鶏の照り焼き

肉質が柔らかでジューシーな大山鶏は、照り焼きにしてもその旨さを発揮します。

このお店からのお知らせ

2015.08.11

<ヒトサラSpecial>「築地、本当の実力店。」に掲載中

魚介自慢の寿司や和食、
市場関係者の御用達店まで

鳥藤 分店の店舗情報

基本情報

店名 鳥藤 分店
TEL

03-3543-6525

営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前にご確認をお願いします。

最寄駅 都営大江戸線 築地市場駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩4分
アクセス
住所 東京都中央区築地4-8-6 地図を見る
営業時間
【平日・土・祝前】
07:30~14:00
定休日 日・祝日
休市日
平均予算
【通常】
1000円
お支払い情報
クレジットカード不可
電子マネー不可
QRコード決済不可

設備情報

キャパシティ 16人
席数形態 カウンター16席のみ
駐車場 なし

詳細情報

禁煙・喫煙 完全禁煙

受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。

私がつくっています

久保 真亮 氏

料理人
久保 真亮 氏(クボ マサアキ)

専門ジャンル: 和食全般

もともとは常連客。親子丼の旨さに感銘し、店の門をたたいた

1979年生まれ、茨城県出身。高校卒業後、幼い頃からの夢だった自らの店を持つべく、飲食店に勤める。その後、食材を学ぶため築地市場で鮮魚、青果などの卸売店へ。【鳥藤】へ入社したのは2010年。もともとは常連客だったが店の味に惚れ込んだのがきっかけという。「鶏は奥が深いです」と、自らの夢を実現すべく、一意専心している。

もっと見る

営業時間・定休日

営業時間

【平日・土・祝前】
07:30~14:00

定休日

日・祝日 休市日

このお店のクチコミを見る

あなたにオススメのお店

築地でランチの出来るお店アクセスランキング

もっと見る

築地で人気のレストラン アクセスランキング

もっと見る

この情報は2021年4月5日現在の情報です。掲載情報が異なっている場合はこちらのフォームからご連絡下さい。

ページトップ

Back to Top